3人1人は離婚すると言われている「離婚」
昔と村べて離婚率が高まる中、問題になっているのが「シングルマザーの貧困」です。
度々テレビやネットニュースで取り上げられている事も多いですね!
ニュースでは貧困生活に苦労する姿が映し出されています。
しかしこの反面「貧困に陥るのは自己責任だ!」と言う声も多く聞こえます。
当事者にしか分からない「離婚・貧困」についてまとめていきました!
Contents
シングルマザーの貧困は自己責任?当事者になって思う本音を語る
シングルマザーの貧困は自己責任だと言う世間の声
シングルマザーの貧困が社会現象までになっています。
貧困の原因として上がられるのが、
- 子供が小さいのでまともに仕事ができない。
- 元夫から養育費が貰えない。
特にこの2点が原因だと言われています。
子供もまともにご飯が食べられずに給食費も未払い。
そんな親子を支えるための支援や行政の助成も増えています。
1人で必死に子育てをしているわけですが、世間からは「自己責任」だと言う非難の声も少なくありません( ;∀;)
ちょっとネットで世間の声をまとめてみました!
- 考えなしに子供を作ったのだから自業自得。
- 離婚してやっていけないなら離婚しなければいい。
- ダメな男を選んだ女が悪い。
と、耳が痛くなる事ばかりです。
確かに嫌な人生は誰でも歩みたくありません。
一生のパートナーとして結婚相手に失敗したくない人は慎重になったり、簡単に好きだから結婚したり、人によって生き方は様々です。
しかし慎重になったから離婚しないとか、簡単に結婚したから離婚の可能性が高くなると言うのはないと思います!
離婚に陥った人間として、離婚を選択してシングルとして生きるのは人生においての大事件だと思っています。
シングルマザーの貧困について今までの考え方
私も独身時代からシングルマザーの貧困については知っていました。
正直言います!
私もシングルマザーのイメージは、
- 自己責任。
- 何も考えずに結婚離婚した。
- 惨め。
- 自業自得
と、思っていました( ;∀;)
同じ女性としてなんでそんな生き方を選んでしまうのか。
私なら離婚しないで一生添い遂げる!
パートナーを立派で素晴らしい夫に育てる(?)
など、訳分からないことまで考えていました(笑)
シングルマザーになるのは汚点だと思っていたんです。
そんな私がまさかシングルになろうとは思いませんでした。
なってから思うのは、「人生何が起こるか分からない」です( ;∀;)
シングルマザー当事者になって思うこと
改めてシングルマザーの貧困は自己責任なのか。
シングルになって思うことですが、
貧困は自己責任
だと思います。
なんの反論もできません。
自己責任だと言うと突き放しているようで厳しいですが、実際に離婚すると思うことは、
一生懸命やってもシングルになる時はある!
と言うこと。
シングルマザーになる事情は人によって様々です。
- 相手の不倫・自分の不倫
- 借金
- DV
- パートナーの急死
パートナーの急死はどうにもなりませんが、相手があっての離婚はどうしても「我慢が足りない」と思われてしまうことがあります。
何をされても離婚しない人とすぐ離婚してしまう人など、価値観も様々です。
私も夫が急死ではなく離婚ですが、どうしても結婚生活を送れない事態に夫がなり、離婚となりました。
このまま続けると私も子供も不幸になるレベルですね( ;∀;)
こんな未来になるとも思わなかったですし、あまりに突然起きました。
私は妊娠中で夫の仕事を支えるために仕事も退職していました。
なので無職の妊婦です。
結局こんな夫を選んだ私の自己責任ですし、自業自得です( ;∀;)
きっと世のシングルの皆さんも少なからず自覚していると思います。
なりたくてなった訳ではありません。
結果シングルになって思うことは、シングルになるのは避けられない。
と言うことですね!
離婚危機に陥って無理やりにも離婚しないこともできます。
でもその前に精神がやられます(笑)
離婚を防ぐのは本当に辛いことですが、シングルになって貧困にならないための対策は立てられます!
対策はやっぱりアレです( ^ω^ )
シングルマザーの貧困にならない対策はできる!
シングルマザーを避けることはできません。(予防はできるけど)
人生何があるか分からないので、シングルになった時に貧困に陥らないためにも、
女性は一人になっても食べていける仕事や資格を持つこと
が非常に大事だと思いました。
夫婦には感謝の心も必要ですが、金銭面で頼りすぎはダメです!
私は夫にもっと尽くして稼いでもらうのが仕事!と思っていましたが間違いでした(笑)
女性はやっぱり、自分で稼ぐ力を持つことが非常に大事です。
離婚後養育費未払いで逃げる男が多いのは事実。
シングルとして生活を立て直すには仕事を持ち、お金が必要です。
結婚している間も常に勉強し、自立していざという時の備えはあることに越したことないです。
私が今悔やむのは
独身時代・結婚生活でもっとお金を貯めて資格でも取ればよかった!
と言うこと。
心の余裕こそが人生において大事だと実感しています(笑)
私は離婚後、妊娠後期の体で勉強をいっぱいしました!
両親には「出産だけ考えていろ」と言われましたが、お金や仕事の不安がつきまとって出産どころじゃなかったんです。
今では自宅でもできる通信教育があります。
備えあれば憂いなし!
自分と子供を守るものは自分!
シングルの貧困に陥らず惨めにならないよう常に対策は必要だと感じました!
まとめ
当事者になって思うのは、「世間からシングルマザーの貧困は自己責任」と言う厳しい声はもっともだと思います。
しかし、将来シングルになってしまうかは誰にも分かりません。
でも貧困にならない&貧困を脱出する方法はあります!
一度しかない人生を離婚で貧困にならずに、むしろ幸せになってやりましょう!
一生勉強一生青春の気持ちで頑張れたら一番素敵ですね( ^ω^ )
シングルマザーの貧困は自己責任?当事者になって思う本音を語る最後までお読みいただき有難うございます!
またあなた様にとってためになる記事を書いていきたいと思います。